観光

観光スポット 全ての一覧

  • 北野天満宮 ~菅原道真公ゆかりの梅の名所~

    北野天満宮 ~菅原道真公ゆかりの梅の名所~

    天暦元年(947)に創建された北野天満宮は、菅原道真公を祀る全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社です。学問の神様・芸能の神様として、広く知られてい……

    金閣寺・北野

    詳細を見る
  • 仁和寺 ~遅咲きの御室桜~

    仁和寺 ~遅咲きの御室桜~

    仁和寺は、光孝天皇の時代に「西山御願寺」として建立を開始し、仁和4年(888)、宇多天皇の時代に完成したお寺です。仁和寺という名前は、年号であった仁和から……

    金閣寺・北野

    詳細を見る
  • 下鴨神社 ~緑あふれる糺の森に囲まれた神社~

    下鴨神社 ~緑あふれる糺の森に囲まれた神社~

    下鴨神社が創建された時期ははっきりとはしていませんが、崇神7年(BC90)のころには既にあったとされ、京都の中では最も歴史のある神社の1つです。「古都京都……

    一乗寺・北山

    詳細を見る
  • 上賀茂神社 ~平安京の守り神で馬に縁がある神社~

    上賀茂神社 ~平安京の守り神で馬に縁がある神社~

    上賀茂神社は、「古都京都の文化財」の構成要素として、世界遺産に選ばれています。上賀茂神社が創建された時期ははっきりとはしていませんが、崇神7年(BC90)……

    一乗寺・北山

    詳細を見る
  • 貴船神社 ~四季折々の表現を見せる~

    貴船神社 ~四季折々の表現を見せる~

    創建年代は不明ですが、約1300年前にはすでに社殿が建て替えられたという記録が残されている貴船神社。木船、貴布祢とも書かれていましたが、明治4年(1871……

    貴船・大原・八瀬

    詳細を見る
  • 平安神宮 ~平安宮の朝堂院を再現した社殿~

    平安神宮 ~平安宮の朝堂院を再現した社殿~

    平安神宮は、平安京の遷都1100年を記念して、明治28年(1895)に創建されました。東京に首都が移転したため、いわば京都の町おこしの一環として市民によっ……

    銀閣寺・岡崎

    詳細を見る
  • 錦天満宮 ~学問・商才の神を祀る繁華街の鎮守社~

    錦天満宮 ~学問・商才の神を祀る繁華街の鎮守社~

    錦市場と新京極通の交差する場所に建つ錦天満宮。別名「錦の天神さん」、「頭の神様」とも呼ばれています。買い物ついでに、気軽に立ち寄ることができる神社です。<……

    祇園・東山・四条

    詳細を見る
  • 晴明神社 ~陰陽師 安倍晴明公を祀る~

    晴明神社 ~陰陽師 安倍晴明公を祀る~

    晴明神社は、平安時代中期の天文学者・安倍晴明(あべのせいめい)を祀る神社です。一般的には、陰陽師として知られている安倍晴明。天文暦学からオリジナルの陰陽道……

    京都御所・二条城

    詳細を見る
  • 平野神社 ~平安時代からの桜の名所~

    平野神社 ~平安時代からの桜の名所~

    平野神社は、平安遷都の年(794)に、平城宮からこの場所に移された神社です。平安宮の外にあった宮中神として、皇室関係者もたびたびご参拝に。後に源氏、平家の……

    金閣寺・北野

    詳細を見る
  • 玉の輿とあぶり餅で知られる今宮神社

    玉の輿とあぶり餅で知られる今宮神社

    今宮神社には、平安遷都前から疫病鎮めのため疫神・素盞鳴命(すさのをのみこと)が祀られていた社があったと言われています。

    正暦5年(994)に……

    金閣寺・北野

    詳細を見る
  • 青不動と3つの庭園がある青蓮院(青蓮院門跡)

    青不動と3つの庭園がある青蓮院(青蓮院門跡)

    青蓮院 (青蓮院門跡)は、最澄が僧侶の住坊「青蓮坊(しょうれんぼう)」を比叡山延暦寺に作ったことがはじまり。

    平安時代末、行玄の時代に京都に……

    祇園・東山・四条

    詳細を見る
  • 将軍塚青龍殿 ~京都一望の展望スポット~

    将軍塚青龍殿 ~京都一望の展望スポット~

    将軍塚青龍殿は、青蓮院(青蓮院門跡)の飛び地境内です。円山公園の東・華頂山の山頂に位置します。

    桓武天皇は、この場所で京都を都にすることを決……

    祇園・東山・四条

    詳細を見る
  • 知恩院 ~日本最大級の三門~

    知恩院 ~日本最大級の三門~

    浄土宗の総本山である知恩院は、承安5年(1175)に法然上人が現在の知恩院御影堂(みえいどう)の近くに移り住んだことにはじまります。

    文暦元……

    祇園・東山・四条

    詳細を見る
  • 天龍寺 ~嵐山を借景にした庭園~

    天龍寺 ~嵐山を借景にした庭園~

    天龍寺は延元4年・暦応2年(1339)、後醍醐天皇の霊をなぐさめるため、将軍足利尊氏が夢窓国師を開山として建てられました。康永4年(1345)に完成。「古……

    嵐山・松尾・太秦

    詳細を見る
  • 季節限定のお楽しみ・宝厳院

    季節限定のお楽しみ・宝厳院

    天龍寺の塔頭の1つである宝厳院。

    寛正2年(1461)に、細川頼之が聖仲永光禅師に開山を依頼して創建されました。もともとは、現在の京都市上京……

    嵐山・松尾・太秦

    詳細を見る
  • 花街でしばし和に浸る・祇園

    花街でしばし和に浸る・祇園

    祇園は、東は八坂神社、西は鴨川あたり、南は建仁寺、北は新橋通までの範囲を指します。祇園の真ん中を東西に走る四条通の一番東・突き当りは八坂神社です。

    ……

    祇園・東山・四条

    詳細を見る
  • 神泉苑 ~花見や祇園祭の発祥地~

    神泉苑 ~花見や祇園祭の発祥地~

    神泉苑は、延暦13年(794)、平安遷都の年に造られた宮中附属の庭園で、大内裏の南東に位置していました。かつては、二条城から三条通りにかけて広大な敷地を有……

    京都御所・二条城

    詳細を見る
  • 壬生寺 ~新選組と狂言で知られる寺~

    壬生寺 ~新選組と狂言で知られる寺~

    壬生寺は、正暦2年(991)、滋賀県にある三井寺(みいでら)の僧侶・快賢が創建。当時は小三井寺と呼ばれていました。

    昭和37年(1962)、……

    祇園・東山・四条

    詳細を見る
  • 本能寺 ~本能寺の変の舞台~

    本能寺 ~本能寺の変の舞台~

    法華宗本門流の大本山である本能寺は、応永22年(1415)、日隆上人(にちりゅうしょうにん)によって創建されました。もともとは本応寺という名前でしたが、永……

    祇園・東山・四条

    詳細を見る
  • 広隆寺 ~京都最古の仏像 弥勒菩薩~

    広隆寺 ~京都最古の仏像 弥勒菩薩~

    広隆寺は、推古11年(603)に秦河勝(はたのかわかつ)が聖徳太子からいただいた仏像を本尊として建立したお寺です。「太秦(うずまさ)のお大子さん」と呼ばれ……

    嵐山・松尾・太秦

    詳細を見る

観光スポットの一覧

TO TOP