先斗町 ~石畳の通りが風情ある花街~
「ぽんとちょう」と読む先斗町。東に位置する鴨川(皮)と西に位置する高瀬川(皮)にはさまれた堤だったため、堤に音が似ている、皮を使った鼓の音「ポン」から「ぽ……
祇園・東山・四条
アーケード商店街でおみやげ探し・新京極商店街
新京極通は、明治5年(1872)に8つの寺社の境内の一部を使って作られた通りです。槇村正直が京都府知事だった時代、東京遷都で衰退していた京都の町を活性化さ……
祇園・東山・四条
縁結びスポットとしても人気のいけ花発祥の地・六角堂
六角堂は、用明2年(587)に聖徳太子が創建。四天王寺建立のための木材を探しに来た聖徳太子が六角堂にある池で沐浴し、帰るために持参した仏像を持ち上げようと……
祇園・東山・四条
詩仙堂 ~詩人・石川丈山の山荘跡~
詩仙堂は、徳川家康の元家臣であった江戸初期の詩人・書家の石川丈山が、寛永18年(1641)、59歳の時に造営し、90歳で亡くなるまで暮らした元山荘です。当……
一乗寺・北山
額縁庭園で知られる宝泉院
宝泉院は、天台宗の寺院・勝林院の塔頭として寿永年間(1182~1185)に創建されたといわれています。勝林院は、大原問答が行われたお寺として有名です。声明……
貴船・大原・八瀬
圓光寺 ~学校として作られた徳川家康ゆかりの地~
圓光寺は、慶長6年(1601)に徳川家康が足利学校で知られる閑室元佶(かんしつげんきつ)に開山を依頼。伏見に建てられたのがはじまりです。寛文7年(1667……
一乗寺・北山
三十三間堂 ~圧巻!千体の千手観音立像~
「蓮華王院」という正式名称がある三十三間堂。
三十三間堂はお堂の名前で、柱と柱の間が33あることからつけられました。 観音様は33の姿に化身……
祇園・東山・四条
魅力ある塔頭がいっぱい・大徳寺
大徳寺は、臨済宗大徳寺派の大本山です。淳和天皇が離宮・雲林亭(うりんてい・紫野院とも)をこの場所に建てたことにはじまります。その後、正和4年(1315)に……
金閣寺・北野
「弘法さん」でおなじみの東寺
東寺は、平安京が始まった2年後の延暦15年(796)から建設を開始。本堂である金堂が完成したのは弘仁9年(818)のことです。
もともと官寺……
京都駅周辺
「絶景かな」を求めて南禅寺
南禅寺は、文永元年(1264)亀山天皇が離宮・禅林寺殿を現在の場所に開いたことがはじまり。法皇になった後、正応4年 (1291)東福寺の無関普門(むかんふ……
祇園・東山・四条
清水寺 ~四季を通して楽しめる世界文化遺産~
清水寺は、のちに延鎮上人(えんちんしょうにん)となる賢心が、宝亀9(778)音羽の滝を訪れ、滝上の草庵に霊木から彫った千手観音像を祀ったことから始まります……
祇園・東山・四条
江戸時代までの天皇家のお住まい・京都御所
京都御所は、京都御苑内の北西に位置します。京都御所には、元弘元年(1331)から明治2年(1869)まで歴代の天皇がお住まいになりました。
……
京都御所・二条城
嵐山 ~渡月橋と四季折々の自然美~
嵐山は、標高約381メートル。桜・紅葉の名所として知られています。
桂川(大堰川)にかかる渡月橋の南西に位置し、山頂には中世の嵐山城跡、中腹……
嵐山・松尾・太秦
天台宗の総本山・比叡山
比叡山は、京都市左京区と滋賀県大津市の境にある山です。主峰は高さ約848mの大比叡ヶ岳で、修行のために築かれた日本三大霊山の1つ。
比叡山に……
貴船・大原・八瀬
ハイキングも楽しめる鞍馬山
標高569mの鞍馬山。全体が鞍馬寺の敷地となっていて、霊山として知られています。旧名は、暗部山・闇部山(くらぶやま)。鞍馬寺の本殿は、標高410mの位置に……
貴船・大原・八瀬
平安時代からの紅葉の名所・永観堂禅林寺
永観堂禅林寺は、歌人・藤原関雄が真紹僧都(しんしょうそうず)に別荘を寄進したのがはじまり。仁寿3年(853)、弘法大師の弟子だった真紹僧都(しんしょうそう……
銀閣寺・岡崎
時代劇スターが造り上げた大河内山荘庭園
大河内山荘庭園は、時代劇スター・大河内伝次郎の別荘の庭です。小倉山のふもと、竹林の道のすぐそばにあります。
約6000坪の広さをほこる回遊式……
嵐山・松尾・太秦
瑠璃光院 ~新緑と紅葉の絶景・数奇屋造りの書院~
紅葉の名所として知られる瑠璃光院は八瀬にあります。八瀬は、天武元年(672)の壬申の乱でけがをした大海人皇子(おおあまのおうじ)(のちの天武天皇)が「八瀬……
貴船・大原・八瀬
龍安寺 ~室町時代創建・石庭と枯山水の方丈庭園~
「古都京都の文化財」の構成要素として世界遺産に登録されている龍安寺は、宝徳2年(1450)、徳大寺家の別荘を譲り受けた細川勝元により建立。開山は、妙心寺の……
金閣寺・北野
雲龍図を見に行こう!妙心寺
妙心寺は、全国に3400の寺院を持つ臨済宗妙心寺派の大本山です。
建武4年(1337)、大徳寺を開いた宗峰妙超(しゅうほうみょうちょう)のも……
金閣寺・北野