観光スポット

  • 天龍寺 ~嵐山を借景にした庭園~

    天龍寺 ~嵐山を借景にした庭園~

    天龍寺は延元4年・暦応2年(1339)、後醍醐天皇の霊をなぐさめるため、将軍足利尊氏が夢窓国師を開山として建てられました。康永4年(1345)に完成。「古……

    嵐山・松尾・太秦

    詳細を見る
  • 季節限定のお楽しみ・宝厳院

    季節限定のお楽しみ・宝厳院

    天龍寺の塔頭の1つである宝厳院。

    寛正2年(1461)に、細川頼之が聖仲永光禅師に開山を依頼して創建されました。もともとは、現在の京都市上京……

    嵐山・松尾・太秦

    詳細を見る
  • 広隆寺 ~京都最古の仏像 弥勒菩薩~

    広隆寺 ~京都最古の仏像 弥勒菩薩~

    広隆寺は、推古11年(603)に秦河勝(はたのかわかつ)が聖徳太子からいただいた仏像を本尊として建立したお寺です。「太秦(うずまさ)のお大子さん」と呼ばれ……

    嵐山・松尾・太秦

    詳細を見る
  • 嵐山 ~渡月橋と四季折々の自然美~

    嵐山 ~渡月橋と四季折々の自然美~

    嵐山は、標高約381メートル。桜・紅葉の名所として知られています。

    桂川(大堰川)にかかる渡月橋の南西に位置し、山頂には中世の嵐山城跡、中腹……

    嵐山・松尾・太秦

    詳細を見る
  • 時代劇スターが造り上げた大河内山荘庭園

    時代劇スターが造り上げた大河内山荘庭園

    大河内山荘庭園は、時代劇スター・大河内伝次郎の別荘の庭です。小倉山のふもと、竹林の道のすぐそばにあります。

    約6000坪の広さをほこる回遊式……

    嵐山・松尾・太秦

    詳細を見る
  • 嵯峨野 ~平安貴族の行楽地~

    嵯峨野 ~平安貴族の行楽地~

    太秦(うずまさ)に住んでいた渡来人の秦氏が、7世紀に桂川に灌漑用の大堰(おおい)を作って嵯峨野一帯を開墾したのが、嵯峨野のはじまり。

    嵯峨天……

    嵐山・松尾・太秦

    詳細を見る
  • 野性ザルの楽園・嵐山モンキーパークいわたやま

    野性ザルの楽園・嵐山モンキーパークいわたやま

    嵐山モンキーパークいわたやまは、昭和31年(1956)に開園した野猿公園です。6000平方メートルのパーク内には、約120頭の野生のニホンザルがいます。欧……

    嵐山・松尾・太秦

    詳細を見る
  • 月見のための池がある大本山 大覚寺

    月見のための池がある大本山 大覚寺

    大本山 大覚寺は、嵯峨天皇の離宮だった「嵯峨院」を、貞観18年(876)に皇女・正子内親王が仏寺にしたことに始まります。僧になっていた孫の恒貞親王(つねさ……

    嵐山・松尾・太秦

    詳細を見る

観光スポットの一覧

イベント情報

  • 11/0211/02

    松尾大社の上卯祭~酒造りの無事を祈願する~  

    松尾大社は、大宝元年(701)、秦忌寸都理(はたのいみきとり)が松尾山に鎮座する大山咋神(おおやまくいのかみ)を麓に下ろして祀ったことからはじまりました。……

    詳細を見る
  • 05/1905/19

    嵯峨祭(神幸祭)~野宮神社・愛宕神社の神輿が並ぶ~  

    野宮神社・愛宕神社の2つの神社による嵯峨祭。神幸祭は5月第3日曜日、還幸祭は第4日曜日に開催されます。

    野宮神社は、平安時代には皇女が伊勢神……

    詳細を見る
  • 10/1310/13

    平岡八幡宮の平岡八幡例祭~子どもが大人に勝つ相撲~ 

    平岡八幡宮は、弘法大師が自ら描いた僧形八幡神像を御神体として宇佐八幡宮から勧請し、神護寺の鎮守社として、大同4年 (809)平岡山崎に創建されました。山城……

    詳細を見る
  • 05/1705/17

    車折神社の三船祭~平安時代の船遊びを再現~ 

    昌泰元年(898)、宇多上皇が大堰(おおい)川で船遊びを行ったことから、天皇が行幸する際には船遊びが行われることが定番となりました。三船祭は、その船遊びに……

    詳細を見る
  • 01/0201/02

    善峯寺の大般若会~大迫力の大般若経転読~

    大般若会は奈良時代から行なわれている儀式で、現在でも天台宗や禅宗のお寺でお正月を中心に開催されています。前年の汚れをとり祓い、新しい年の国家安泰・家内安全……

    詳細を見る
  • 05/0105/05

    神護寺の虫払の行事 ~貴重な寺宝を一挙公開~

    天長元年(824)、和気清麻呂が建てた神願寺と和気清麻呂の私寺であった高雄山寺(たかおさんじ)を合併し、神護国祚真言寺(じんごこくそしんごんじ)(略称・神……

    詳細を見る
  • 04/1204/12

    松尾大社と梅宮大社の中酉祭~酒造りが無事終えられたことを感謝する祭~

    4月中酉の日に行われる中酉祭。お酒造りは「卯の日」に始め「酉の日」に終わるという古くからの慣習があります。卯の字は甘酒、酉の字は酒壺や成熟を意味するそうで……

    詳細を見る

イベント情報の一覧

おすすめ情報の一覧