イベント情報

10/1210/15

粟田神社の粟田祭~ねぶたのルーツや剣鉾が見どころ~ 


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 65

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 76

粟田神社は、明治以前は感神院新宮(かんじんいんしんぐう)と呼ばれていました。感神院とは八坂神社(祇園社)のことです。八坂神社と同じく素戔嗚尊(すさのおのみこと)(牛頭天王・ごずてんのう)をご祭神として祀っています。

貞観18年(876)、清和天皇の使いが国家安泰の祈願を八坂神社で7日7晩行った際、八坂神社の北東に牛頭天王を祀るとその願いが叶えられるというお告げを受けました。それがきっかけとなり、社が創建されたそうです。また、豪族・粟田氏の氏神として創建されたという説もあります。

粟田口祭として旧暦9月15日を中心に行われていた粟田祭。1000年の歴史があり、室町時代に祇園祭が開催されなかった時期には、その代わりをつとめていました。

夜渡り神事には、剣鉾2基と大燈呂(だいとうろ)が登場。瓜生石の周りを3度回った後(れいけん祭)、氏子区域を巡行(夜渡り)します。

剣鉾2基は阿古陀(あこだ)鉾と地蔵鉾です。阿古陀は瓜の一種で、阿古陀鉾には瓜がデザインされています。地蔵鉾は足利義満が寄付した剣鉾で、足利尊氏の守り本尊であった2寸(約6.06センチメートル)の地蔵が安置されています。大燈呂は、平成20年(2008)の夜渡り神事で復活しました。大きな灯篭の山車で、青森のねぶたのもとになったともいわれています。知恩院前にある瓜生石は知恩院の7不思議の1つになっていて、瓜生石前で行なわれる神事には知恩院の僧も参加します。

神幸祭では、5~6基の剣鉾差しと神輿渡御が行われます。

昭和50年代から復活した鉾差し。重さ40~60キロ、長さ7~8メートルの剣鉾を、腰につけた差し袋に差し込み、1人で身体でバランスをとりながら運びます。神輿渡御は平成12年(2000)に復活しました。神輿は文久2年(1862)に造られたものです。神輿渡御の途中で、明治時代までは素戔嗚尊の本地仏といわれていた薬師如来が鎮座する青蓮院の中に立ち寄ります。かつては、仏様が姿を変えて神になったという説があり、姿を変える前の仏様のことを本地仏と呼んでいました。

例大祭では八坂神社から神職がお供えを持って登場。近くのお寺からも来賓が招かれ、舞楽が奉納されます。

粟田神社Webサイト http://awatajinja.jp/

開催期間
2019年10月12日(土) ~ 2019年10月15日(火)
開催時間
神賑行事:石見神楽10月6日(土)18:30~
奉献酒抽選会・福引:10月6日(土)19:30~ 
出御祭(おいでまつり):10月6日(土)22:00~
夜渡り神事(れいけん祭):10月7日(日)18:00ころ~
神幸祭:10月8日(月)12:30ころ~
還幸祭:10月8日(月)18:00ころ~
例大祭:10月15日(月)11:00~
(2017年のスケジュールを参考にしました。2018年はまだ未定)
正式名称
粟田祭(あわたまつり)
住所
粟田神社(あわたじんじゃ):京都市東山区粟田口鍛冶町1
料金
無料

内容や日時が変更になる場合がございますので、
最新の情報は対象施設またはイベントの運営事務局までお問合せください。

近隣のイベント情報スポット

  • 05/0109/30

    鴨川納涼床~京都の夏の風物詩~

    鴨川納涼床~京都の夏の風物詩~

    応仁の乱の後には荒れていた鴨川の河原。豊臣秀吉が天正17年(1589)に五条大橋を架け、天正18年(1590)に三条大橋を改修したころから、にぎわいはじめ……

    詳細を見る
  • 07/3107/31

    八坂神社摂社・疫神社の疫神社夏越祭~祇園祭最後の行事~   

    八坂神社の境内にある摂社・疫神社で行われる疫神社夏越祭は、祇園祭の最後の祭事です。夏越祭は、祇園祭の関係者が集まり、神職による祝詞・お祓い、粟餅をお供えす……

    詳細を見る
  • 10/2010/20

    青蓮院の秋期大法要~中国から持ち帰った密教の秘法~ 

    青蓮院は、もともと僧侶が住む「青蓮坊」として比叡山の東塔(とうどう)にありました。平安時代末、鳥羽法皇が第7王子を青蓮坊に弟子として送ったことがきっかけで……

    詳細を見る

イベント情報の一覧へ

この記事にコメントを投稿する

どうだった?
情報を共有しよう!

CAPTCHA



Warning: file_get_contents(http://graph.facebook.com/?id=https%253A%252F%252Ffunjapo.com%252Fevent%252Fdetail-1903%252F): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 400 Bad Request in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 248

Warning: file_get_contents(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 249

Warning: file_get_contents(http://urls.api.twitter.com/1/urls/count.json?url=): failed to open stream: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 249

辺のおすすめ情報

TO TOP