イベント情報

04/0404/08

京都御所の春季一般公開~いつもとは違った場所やイベントを公開~

京都御所の春季一般公開~いつもとは違った場所やイベントを公開~ 京都御所の春季一般公開~いつもとは違った場所やイベントを公開~ 京都御所の春季一般公開~いつもとは違った場所やイベントを公開~
京都御所の春季一般公開~いつもとは違った場所やイベントを公開~ 京都御所の春季一般公開~いつもとは違った場所やイベントを公開~ 京都御所の春季一般公開~いつもとは違った場所やイベントを公開~

京都御苑のほぼ中心部にある京都御所。かつて平安京があった場所から東側に位置します。

もともと権大納言(ごんだいなごん)・藤原邦綱の屋敷でしたが、治承4年(1180)、上皇になった高倉天皇が移られてから天皇家とゆかりがあります。別名・東洞院土御門殿(ひがしのとういんつちみかどどの)。

南北朝時代の争乱では、たびたび大内裏が焼失しました。藤原邦綱邸は、その際に避難した仮内裏(里内裏)の1つであった場所です。元弘元年(1331)、北朝の光厳(こうごん)天皇の時代に移転し、明治2年(1869)まで天皇のお住まいとして使われました。

築地(ついじ)に囲まれた、約11万平方メートルの敷地を持つ京都御所。現在の建物は、安政2年(1855)徳川家定により再建されたものです。
紫宸殿(ししんでん)と清涼殿は、平安時代の建物を再現して寝殿造で建てられています。紫宸殿は、天皇の即位などの式典が行われる際に利用される建物です。清涼殿はもともと天皇が日常を過ごす建物でしたが、御常御殿(おつねごてん)ができたため、儀式用の御殿となりました。

京都御所では、昭和22年(1947)から一般公開を開始。平成28年(2016)7月26日から、通年での一般公開を開始しました。

通常の参観では清所(せいしょ)門が出入口になっていますが、春季一般公開では入り口は宜秋(ぎしゅう)門になります。宜秋門は公家門の別名があり、身分の高い公家は、牛車に乗ってこの門を通ったそうです。清所門は、「きよどころもん」とも呼ばれます。第二次世界大戦中までは、この門の前に御清所(おきよどころ)という台所があったことから命名されました。

他に通常の参観と異なるのは、紫宸殿前の庭・南庭(だんてい)に入ることができること。そのため、紫宸殿内の高御座(たかみくら)や御帳台(みちょうだい)を間近に見ることができます。高御座は、即位式などで天皇がお座りになられる椅子です。高御座の屋根のてっぺんには、鳳凰が飾られています。御帳台は、皇后がお座りになる椅子です。現在の高御座と御帳台は、大正2年(1913)に造られました。

紫宸殿の扁額は、江戸後期の国学者・岡本保孝によるもの。南庭はコの字型の回廊に囲まれていて、南側に承明門(じょうめいもん)、東側に日華門、西側に月華門があります。春季一般公開では、日華門から月華門へ向かい、清涼殿へと抜けるコースになっています。紫宸殿の前には、左近の桜・右近の橘が植えられています。左近の桜が植えられている場所には、もともと唐(現在の中国)から入ってきた梅が植えられていました。しかし、仁明天皇の時代に桜に植え替えたそうです。

清涼殿は、もともと天皇の日常御殿であったことから、京都の夏を涼しく過ごせるよう東向きに建てられています。清涼殿の前には、呉竹(くれたけ)と漢竹(かわたけ)が植えられています。

春季一般公開では、通常コースと同じく、東側に御池庭(おいけにわ)、西側に小御所(こごしょ)、御学問所(ごがくもんじょ)を見ながら、御常御殿の手前で折り返し、清所門から退出します。御池庭は、17世紀はじめに小堀遠州によって作庭されました。小御所は江戸時代から皇太子の御殿として使われ、大政奉還の際には小御所会議の場となりました。書院造の御学問所は慶長17年(1612)、徳川家康の命で新築された建物です。

春季一般公開では、普段は見ることのできない調度品や人形の他、生け花などの展示も行われます。また、雅楽や蹴鞠(けまり)などのイベントも開催。雅楽は4月7日(土)の10:00、11:00の2回、蹴鞠は4月8日(日)10:00、11:00の2回行われます。会場は、大正4年(1915)の大正天皇即位の礼の際に建てられた春興殿のある広場です。雨天の場合、雅楽は承明門、蹴鞠は新御車寄(しんみくるまよせ)で開催されます。

開催期間
2018年4月4日(水) ~ 2018年4月8日(日)
開催時間
9:00~15:50(清所門の最終退出時刻:16:30)
正式名称
京都御所 宮廷文化の紹介(きょうとごしょ きゅうていぶんかのしょうかい)
住所
京都御所:京都市上京区京都御苑内
料金
無料

内容や日時が変更になる場合がございますので、
最新の情報は対象施設またはイベントの運営事務局までお問合せください。

近隣のイベント情報スポット

  • 11/0111/01

    護王神社の亥子祭~亥子餅を食べて無病息災を祈願~

    護王神社は、ご祭神の和気清麻呂が猪に救われたことがあるため、狛犬の代わりに狛猪が置かれ、別名・猪神社とも呼ばれています。境内には、猪コレクションをはじめと……

    詳細を見る
  • 10/1210/13

    西院春日神社の春日祭~最重量級神輿の巡行~

    西院春日神社は、平安時代の初め、奈良・春日大社の主祭神を分霊し、淳和天皇の離宮・清和院(西院)の鎮守社として建てられたことに始まります。

    毎……

    詳細を見る
  • 09/1509/15

    宗像神社の神賑わいの祭~神に捧げる乙女舞~

    京都御苑内にある宗像神社は、延暦14年(795)、藤原冬嗣(ふゆつぐ)が筑前・宗像社の宗像三女神を祀ったことから始まります。境内には、昭和43年(1968……

    詳細を見る

イベント情報の一覧へ

この記事にコメントを投稿する

どうだった?
情報を共有しよう!

CAPTCHA



Warning: file_get_contents(http://graph.facebook.com/?id=https%253A%252F%252Ffunjapo.com%252Fevent%252Fdetail-859%252F): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 400 Bad Request in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 248

Warning: file_get_contents(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 249

Warning: file_get_contents(http://urls.api.twitter.com/1/urls/count.json?url=): failed to open stream: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 249

辺のおすすめ情報

TO TOP