イベント情報

02/0202/04

節分祭~主な節分イベントを一挙にご紹介~ 


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 65

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 76

節分とは立春の前日のことで、昔は立夏・立秋・立冬とあわせて年に4回ありました。

陰陽師が鬼を追い払う追儺(ついな)式は中国が唐だった時代の風習で、鎌倉末まで宮中では追儺式が年末に行われていました。南北朝時代以降、追儺式と豆まきが結びつき、現在のような行事になります。

京都では、鬼門(北東)に当たる吉田神社と裏鬼門(南西)に当たる壬生寺の節分が特に知られています。吉田神社に関しては、こちらの記事をご覧ください。

壬生寺では、節分会厄除大法会を2日~4日に開催。厄除け護摩祈祷が毎日行われます。

2、 3日とも13:00から壬生狂言「節分」を毎時0分に各8回無料上演。円覚上人が約700年前に始めた壬生狂言は、京都3大念仏狂言に選ばれています。

素焼きのお皿・炮烙(ほうらく)に家族、知人の数え年、願い事を書いて奉納すると、4月に上演される壬生狂言「炮烙割」(ほうらくわり)の中で豪快に割られ、災厄を除き、願い事を叶えられるそう。

京都では、吉田神社と壬生寺以外に、南東にある八坂神社または伏見稲荷大社、北西にある北野天満宮と、4つの方向すべてに参詣する四方参り(よもまいり)という風習もあります。

八坂神社では、祇園甲部・宮川町・先斗町・祇園東の4花街の芸妓・舞妓さんが交代で踊りを奉納・豆まきを行います。抽選券付きの福豆の授与も。

北野天満宮では、神楽殿で北野追儺狂言(きたのついなきょうげん)の奉納、上七軒の芸妓・舞妓さんによる日本舞踊奉納と豆まきが行われます。

花街では、節分の夜にふだんとは違う扮装をして御茶屋へ向かう「お化け」という風習が残されています。

伏見稲荷大社では、9:00から行われる祭典の終了後と11:30、13:00の3回、外拝殿で福男・福女(年男・年女)と福娘による豆まきが開催されます。

四方参りの場所以外の主な節分行事としては、

通称「鬼踊り」として知られる盧山寺(ろざんじ)の節分会・追儺式鬼法楽。ちょっとぽっちゃり体形の、松明と宝剣を持った赤鬼・斧を持った青鬼・木槌を持った黒鬼が、大師堂前の舞台を踊るように動き回ります。赤鬼は貪欲、青鬼は怒り、黒鬼は愚痴をあらわしているのだとか。東西南北と中央に弓を放つ追儺師などの登場により、最後には退散。その後、福餅・蓬莱豆まきが行われます。

蓬莱豆は大師堂に祀られる元三(がんざん)大師を表現したものです。元三大師は厄除け大師として知られているため、魔滅(まめ)大師や豆大師とも呼ばれています。蓬莱豆を紅白一粒ずつ食べれば長寿になり、福餅は開運出世にご利益があるそう。宝剣で白い鬼が体の悪い部分を加持祈祷してくれる鬼のお加持も人気です。

須賀神社では、縁結び・家内安全に効く懸想文(けそうぶみ)の授与が行われます。懸想文売りは、水干(すいかん)を着て烏帽子をかぶり、白い覆面姿というちょっと怪しげな服装で登場。追儺招福豆まき祭りも2日の15:00から行われます。

平安神宮の大儺之儀(たいなのぎ)は、平安時代に宮中で行われていた追儺式を再現したものです。金色の4つの目を持つ方相氏(ほうそうし)が子どもを従えて登場し、「鬼やろう」と叫んで鬼を追い払います。カラフルな装束も見どころです。大儺之儀が終了した後は、豆まき行事や大火焚(おおひたき)神事も行われます。

開催期間
2019年2月2日(土) ~ 2019年2月4日(月)
開催時間
・壬生寺:2月2日(土)~2月4日(月)9:00~20:00
・八坂神社:2月2日(土)・2月3日(日)9:00~
・伏見稲荷大社:2月3日(日)祭典:9:00~
・北野天満宮:2月3日(日)節分祭:10:00~、奉納行事:13:00~
・盧山寺:2月3日(日)7:00開門~19:00閉門
・須賀神社:2月2日(土)・2月3日(日)10:00~20:00
・平安神宮:2月3日(日)節分祭:9:30、奉納狂言:12:00~14:00
 大儺之儀:14:00~、豆まき行事と大火焚神事15:00~
(予定)
正式名称
節分(せつぶん)
住所
壬生寺:京都市中京区坊城通仏光寺上る

八坂神社:京都市東山区祇園町北側625

伏見稲荷大社:京都市伏見区深草薮ノ内町68

北野天満宮:京都市上京区馬喰町

盧山寺:京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397

須賀神社:京都市左京区聖護院円頓美町1

平安神宮:京都市左京区岡崎西天王町97

料金
入場無料(壬生寺:壬生塚と歴史資料室、平安神宮:神苑は別途)

盧山寺:

高校生以上:500円

中学生:400円

小学生以下無料

内容や日時が変更になる場合がございますので、
最新の情報は対象施設またはイベントの運営事務局までお問合せください。

近隣のイベント情報スポット

  • 05/0109/30

    鴨川納涼床~京都の夏の風物詩~

    鴨川納涼床~京都の夏の風物詩~

    応仁の乱の後には荒れていた鴨川の河原。豊臣秀吉が天正17年(1589)に五条大橋を架け、天正18年(1590)に三条大橋を改修したころから、にぎわいはじめ……

    詳細を見る
  • 07/3107/31

    八坂神社摂社・疫神社の疫神社夏越祭~祇園祭最後の行事~   

    八坂神社の境内にある摂社・疫神社で行われる疫神社夏越祭は、祇園祭の最後の祭事です。夏越祭は、祇園祭の関係者が集まり、神職による祝詞・お祓い、粟餅をお供えす……

    詳細を見る
  • 10/2010/20

    青蓮院の秋期大法要~中国から持ち帰った密教の秘法~ 

    青蓮院は、もともと僧侶が住む「青蓮坊」として比叡山の東塔(とうどう)にありました。平安時代末、鳥羽法皇が第7王子を青蓮坊に弟子として送ったことがきっかけで……

    詳細を見る

イベント情報の一覧へ

この記事にコメントを投稿する

どうだった?
情報を共有しよう!

CAPTCHA



Warning: file_get_contents(http://graph.facebook.com/?id=https%253A%252F%252Ffunjapo.com%252Fevent%252Fdetail-2027%252F): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 400 Bad Request in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 248

Warning: file_get_contents(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 249

Warning: file_get_contents(http://urls.api.twitter.com/1/urls/count.json?url=): failed to open stream: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/asianagency/funjapo.com/public_html/wordpress/wp-content/themes/funjapo/single-event.php on line 249

辺のおすすめ情報

TO TOP