11/02~11/02
松尾大社の上卯祭~酒造りの無事を祈願する~
松尾大社は、大宝元年(701)、秦忌寸都理(はたのいみきとり)が松尾山に鎮座する大山咋神(おおやまくいのかみ)を麓に下ろして祀ったことからはじまりました。……
詳細を見る05/19~05/19
嵯峨祭(神幸祭)~野宮神社・愛宕神社の神輿が並ぶ~
野宮神社・愛宕神社の2つの神社による嵯峨祭。神幸祭は5月第3日曜日、還幸祭は第4日曜日に開催されます。
野宮神社は、平安時代には皇女が伊勢神……
詳細を見る10/13~10/13
平岡八幡宮の平岡八幡例祭~子どもが大人に勝つ相撲~
平岡八幡宮は、弘法大師が自ら描いた僧形八幡神像を御神体として宇佐八幡宮から勧請し、神護寺の鎮守社として、大同4年 (809)平岡山崎に創建されました。山城……
詳細を見る05/17~05/17
車折神社の三船祭~平安時代の船遊びを再現~
昌泰元年(898)、宇多上皇が大堰(おおい)川で船遊びを行ったことから、天皇が行幸する際には船遊びが行われることが定番となりました。三船祭は、その船遊びに……
詳細を見る01/02~01/02
善峯寺の大般若会~大迫力の大般若経転読~
大般若会は奈良時代から行なわれている儀式で、現在でも天台宗や禅宗のお寺でお正月を中心に開催されています。前年の汚れをとり祓い、新しい年の国家安泰・家内安全……
詳細を見る05/01~05/05
神護寺の虫払の行事 ~貴重な寺宝を一挙公開~
天長元年(824)、和気清麻呂が建てた神願寺と和気清麻呂の私寺であった高雄山寺(たかおさんじ)を合併し、神護国祚真言寺(じんごこくそしんごんじ)(略称・神……
詳細を見る04/12~04/12
松尾大社と梅宮大社の中酉祭~酒造りが無事終えられたことを感謝する祭~
4月中酉の日に行われる中酉祭。お酒造りは「卯の日」に始め「酉の日」に終わるという古くからの慣習があります。卯の字は甘酒、酉の字は酒壺や成熟を意味するそうで……
詳細を見る08/14~08/16
車折神社の万灯祭~カラフルな灯籠が灯る~
お盆の時期に開催される万灯祭。願い事が書かれた約1000個の灯籠が、柔らかな光で境内を照らします。
赤・白・黄・緑の4色からなる三面紙灯籠は……
詳細を見る08/16~08/16
五山の送り火~京都四大行事の一つ~
五山の送り火は、お盆の時期に冥界から戻ってきていたご先祖様の霊を、再び冥界に送るための行事です。毎年お盆の翌日に開催されています。
足利義政……
詳細を見る10/13~10/20
福王子神社の秋季大祭~仁和寺前での神輿差し回し~
福王子神社は、光孝天皇の皇后で、宇多天皇の母、醍醐天皇の祖母であった班子女王(はんしじょおう)を祀る神社です。福王子神社という名前は、班子女王が4男4女と……
詳細を見る03/15~03/15
清凉寺の嵯峨お松明式~燃え盛る3基の大松明~
釈迦が亡くなった3月15日(旧暦2月15日)に行われる涅槃(ねはん)会。日本では奈良時代に始まり、現在は全国のお寺で行われています。清凉寺の本堂では、平安……
詳細を見る08/09~08/09
亀岡市の亀岡平和祭保津川市民花火大会~大迫力の花火が見どころ~
昭和30年(1955)に「世界連邦平和都市宣言」をしたことを記念して始まった亀岡平和祭保津川市民花火大会。2018年で67回目を迎えます。亀岡平和祭は、戦……
詳細を見る02/16~02/16
京都マラソン~京都の町を16000人以上のランナーが走る~
京都マラソンは日本有数の市民参加型マラソン。マラソン(42.195㎞)・ペア駅伝(1区約27.6㎞、2……
詳細を見る12/13~12/22
嵯峨・嵐山一帯の嵐山花灯路~12月の夜の風物詩~
2018年で14回目を迎える嵐山花灯路。冬場の観光促進を目的として始まった、東山花灯路の姉妹イベントです。花と灯りをテーマにしたこのイベントでは、竹林の小……
詳細を見る11/10~11/10
嵐山もみじ祭~龍頭船が大堰川に浮かぶ風流な祭り~
昭和22年(1947)から11月第2日曜に開催されている嵐山もみじ祭。嵐山や小倉山の紅葉シーズンに、渡月橋より上流の大堰(おおい)川に様々な船を浮かべて、……
詳細を見る10/12~10/14
大覚寺の華道祭~60年に1度・嵯峨天皇直筆の般若心経も公開!~
大覚寺は嵯峨天皇の離宮・嵯峨院を、その皇女である正子内親王が貞観18年(876)にお寺に改め、恒寂入道親王(恒貞親王)が開山した門跡寺院です。生け花の流派……
詳細を見る02/23~04/03
京都市内の上巳の節句(ひな祭)イベントを一挙にご紹介
上巳(じょうし・じょうみ)の節句のはじまりは、周(昔の中国)の国王が旧暦3月3日に開いた曲水の宴でけがれを払った習慣が、平安時代に日本で広まったためという……
詳細を見る