イベント情報

2018年度

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 05/0505/05

    藤森神社の藤森祭~馬上で技を披露する駈馬神事~   

    藤森神社は、神功摂政3年(203)、ご祭神の1人である神功皇后が新羅から凱旋した際に、旗と武器を納めたことからはじまったといわれています。藤森神社には3つ……

    詳細を見る
  • 04/2104/21

    松尾大社の松尾祭(神幸祭)~神輿が川の対岸へ渡る船渡御~ 

    約1000年の歴史がある松尾大社の松尾祭。かつては松尾の国祭と呼ばれていました。松尾祭(神幸祭)は、唐櫃(からびつ)と6基の神輿が桂川を船で渡る船渡御で知……

    詳細を見る
  • 06/0506/05

    縣神社の縣祭~暗闇で行なわれる渡御~ 

    縣神社のご祭神は木花開耶姫(このはなさくやひめ)。別名・神吾田(かみあがた)、吾田津姫(あがたつひめ)とも呼ばれています。その別名から神社名がとられたとい……

    詳細を見る
  • 04/1704/17

    御香宮神社の例大祭~舞楽奉納とおそらく椿~

    安産のご利益で知られる御香宮神社。貞観4年(862)に境内から良い香の水がわき、その水を飲むと病気が治ったことから、清和天皇が「御香宮」(ごこうのみや)と……

    詳細を見る
  • 04/1004/12

    城南宮の方除大祭~奉納芸能と神苑の紅しだれ桜~

    城南宮(じょうなんぐう)は、平安京を南から守るため、平安京遷都と共に創建された神社です。また、かつてはこの地にあった城南寺の鎮守社として建てられたという説……

    詳細を見る
  • 09/1509/15

    石清水八幡宮の勅祭石清水祭~生き物を川に放つ放生会~  

    男山(高さ142メートル)の頂上に建つ石清水八幡宮。貞観元年(859)、平安京を裏鬼門から護るため、大分県の宇佐八幡宮の神を分霊したことに始まります。 詳細を見る

  • 01/0701/07

    御香宮神社の七種神事(七草粥)~無病息災を願う七草粥~ 

    七草粥は、春の七草である、せり(芹)・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ(ら)・蕪)・すずしろ(大根)が入ったお粥です。

    ……

    詳細を見る
  • 02/0202/04

    節分祭~主な節分イベントを一挙にご紹介~ 

    節分とは立春の前日のことで、昔は立夏・立秋・立冬とあわせて年に4回ありました。

    陰陽師が鬼を追い払う追儺(ついな)式は中国が唐だった時代の風……

    詳細を見る
  • 12/1312/13

    御香宮神社の醸造初神事~酒造りの成功を祈る~

    酒処として名高い伏見にある御香宮神社。境内には、御香宮神社の名前の由来となった清泉「石井(伏見)の御香水」が湧き出ています。御香水は伏見の7名水の1つ。伏……

    詳細を見る
  • 06/0806/08

    縣神社の大幣神事~宇治市の無形指定文化財に選ばれた神事~

    大幣神事のはじまりは、平安時代に藤原氏が行なった道餐祭(みちあえのまつり)。道餐祭とは、都の四隅に三神を祀り妖気などが入ってこないように祈る、厄祓いのお祭……

    詳細を見る

過去のイベントを見る

TO TOP