イベント情報

2018年度

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 08/1508/15

    涌泉寺の松ヶ崎題目踊り・さし踊り~盆踊りの元祖~ 

    松ヶ崎題目踊りは、徳治2年(1307)に、村民の多くが天台宗から日蓮宗に改宗したことを記念して作られた踊りという説があります。また、戦国時代に布教のために……

    詳細を見る
  • 05/0505/05

    赤山禅院の泰山府君祭~大阿闍梨による加持・祈祷~

    赤山禅院は、比叡山延暦寺の三世・慈覚大師円仁の遺言により、仁和4年(888)、塔頭の1つとして建てられました。赤山禅院の御祭神である泰山府君は中国の泰山に……

    詳細を見る
  • 05/1505/15

    下鴨神社・上賀茂神社の賀茂祭(葵祭)~平安朝を今に再現~ 

    京都3大祭りの1つである賀茂祭(葵祭)は、上賀茂神社と下鴨神社のお祭りです。

    賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)を祀る上賀茂神社と賀茂別……

    詳細を見る
  • 07/1907/28

    下鴨神社の御手洗祭~御手洗池につかり身を清める~ 

    御手洗祭は、土用の丑の日(7/20)前後5日間に開催されるお祭りです(開催日は現時点で未定)。別名「足つけ神事」。

    平安時代に貴族の間で行わ……

    詳細を見る
  • 08/1608/16

    五山の送り火~京都四大行事の一つ~ 

    五山の送り火は、お盆の時期に冥界から戻ってきていたご先祖様の霊を、再び冥界に送るための行事です。毎年お盆の翌日に開催されています。

    足利義政……

    詳細を見る
  • 01/0401/04

    下鴨神社の蹴鞠はじめ~優雅さが重要な球戯~

    蹴鞠は、遣唐使により中国(唐)から伝来しました。法興寺で行われた蹴鞠の際に、中大兄皇子の脱げた沓(くつ)を藤原(中臣)鎌足が拾ったことが「大化の改新」につ……

    詳細を見る
  • 09/2409/24

    下鴨神社の名月管弦祭~平安の雅を今に伝える観月会~

    毎年中秋の名月(旧暦8月15日)に開催される名月管絃祭。昭和38年(1963)から一般公開されています。

    この日の満月が一番美しいといわれて……

    詳細を見る
  • 04/0104/24

    祗園甲部歌舞会の都をどり~京都芸術劇場・春秋座にて開催~

    祇園の中で特に京都らしさを残す通り・花見小路にある京都五花街の1つ、祗園甲部。この場所は江戸時代には建仁寺の敷地でしたが、社寺上知令により没収されたため、……

    詳細を見る
  • 02/2304/03

    京都市内の上巳の節句(ひな祭)イベントを一挙にご紹介

    上巳(じょうし・じょうみ)の節句のはじまりは、周(昔の中国)の国王が旧暦3月3日に開いた曲水の宴でけがれを払った習慣が、平安時代に日本で広まったためという……

    詳細を見る
  • 02/2402/24

    上賀茂神社の幸在祭 ~江戸初期から続く成人の儀式~

    幸在祭(さんやれさい)は、上賀茂神社の氏子たちが共同で行う行事です。江戸時代初期から続く、数え年15歳(満14歳)の男子の元服(成人)を祝う儀式のこと。「……

    詳細を見る

過去のイベントを見る

TO TOP